2016年8月14日日曜日

日野「火ふり祭り」


毎年8月14日・15日に盆の夜空を彩る近江日野町の夏の風物詩「火ふり祭り」が行われ昨年に続いて見物。 
これは日野祭のお旅所である上野田の通称「ひばり野」(松の木などが数本あるこじんまりとした公園、ここに武将「蒲生氏郷像」もある)で古くから行われている祭。上野田(こうずけだ)の氏神、五社(ごしゃ)神社で、町内の人たち百数十人が松明(竹材とわらで作った2.5~3mのもの)に火をつけ、 その年の日野祭のお稚児さん3人を中心に松明の行列が、午後7時半から「ひば り野」(約2km)へ向かう。
「ひばり野」へ午後8時頃に到着後(松明の長さがちょうど投げられる程の長さになる)、太鼓の合図とともに百数十本の松明が一斉に松の木に投げ上げられる。 枝に留まると大きな歓声があがり、松の木に松明が多く溜まれば、その年は豊作といわれる、勇壮なお祭。今年も多くの松明が溜まっていたので豊作か?
8月14日・15日のお盆の時期に行われるこの祭りは日野町各地で行われている盆行事の精霊火が転化したものと考えられている。 
ずいぶん昔、幼少~小学生のころはよく母親の里のお盆に連れられて、「ひばり野」の前にある親戚の2階の特等席でみたことが、改めて懐かしく思い出された。(下の写真は日野観光協会の写真を借用)

0 件のコメント: