2015年4月26日日曜日

「リキッド」第3話

NHKBS3のプレミアムドラマ「リキッド」第3話が放送された。このドラマに3月15日(日)、滋賀県庁内で蔵元関連者(エキストラ)として和服で参加したもの。第一話は「鬼の帰還」(12日)、第二話は19日(日)、第三話は26日(日)同じ22時~22時50分放送された。この1~3話は小さな酒蔵で醸された奇跡の物語で、赤字を抱えた老舗の酒蔵に集まった崖っぷちの男たちの挑戦と再生のヒューマンドラマ。
3話のあらすじは、修一(伊藤英明)の努力が実り、相楽酒造の新しい酒仕込みが始まった。勇作(津川雅彦)は日本一の杜氏の名に相応しい指揮ぶりで、直木(柄本佑)ら素人蔵人たちを見事に統率していく。また、蔵人たちも勇作の厳しい指導の下、全力を尽くして仕込に取り組んでいた。そんな最中、轟勝久(渡辺いっけい)の引き抜き工作により、唯一の経験者である谷田幹二(大高洋夫)が蔵を去る。谷田の離脱は、蔵に小さからぬ打撃を与えたが、修一は蔵元自ら蔵人として働くことでその穴を埋めようとした。そして、直木、洋次(甲本雅裕)、真衣加(関めぐみ)、直太朗(深水元基)ら蔵人と、修一、勇作との間には強い信頼関係が芽生えていった。
その中で勇作が杜氏人生の集大成と位置づけた「雪乙女 純米大吟醸」の仕込中に大事件が起き、勇作の長い経験の中でも、初めて直面する異常事態となる。そのことが命をすり減らしながら、理想の酒を追い求める勇作には今までにない見事な味となる。全国酒造コンテストでは金賞を取れなかったが審査委員長からの絶大な賞賛の言葉もあり、相楽酒造も立派に立ち直り、別居していた妻子も戻り、すべてがハッピーエンドとなる。今回の「リキッド」は父親が埼玉久喜の寒梅酒造で長年杜氏・蔵人として働いていたことと、その父親が津川雅彦さんの風貌とよく似ていたことが重なり合って観ることができ大変よかった。

「知って得する心臓病の知識」

第79回日本循環器学術集会、朝日新聞主催の市民公開講座「知って得する心臓病の知識」が新フェスティバルホールであり参加した。新フェスティバルホールは1階~3階ともに満席だった。 第1部は「日本人の心臓病はいまどうなっているか」「加齢と心臓病」「心不全とはどんな病気か」「心臓病の内科治療」「心臓病の外科治療」と題して各専門医(名医)からの講演。第2部は元毎日放送アナウンサーの角 淳一さんの「笑って楽しき生きる」と題しての講演。第3部は「疑問解消!」で参加者からの質疑応答。
第1部の講演では、一般的な知識として知っていることも多かったが、知らないこともあって非常に勉強になりよかった。 また、角さんからはご自身が経験された脳梗塞・心筋梗塞やリハビリの体験談を笑いを入れて話され参考となった。

2015年4月16日木曜日

新歌舞伎座「細雪」

新歌舞伎座の「細雪」(4月3日~26日)を鑑賞。谷崎潤一郎の代表作である『細雪』で、大阪船場の旧家・蒔岡家(徳川時代から続く木綿問屋)の四姉妹(鶴子・幸子・雪子・妙子)をめぐる人間模様を描いたものであるが、今回、本家の家業の暖簾を守り格式を重んじる長女・鶴子役に高橋恵子さん、分家して芦屋に住み妹たちを優しく見守る次女・幸子役に賀来千香子さん、数多くの縁談を断り婚期が遅れていく三女・雪子役に水野真紀さん、ハイカラで活発で手に職を付けて自分の道を切り開いていく四女・妙子役に大和悠河さんの美女揃いであった。3部構成で約2時間半の舞台のお芝居を楽しんだ。 客席は満席、席は1か月前に予約したが1階の最後列だった。さすがに約95%は女性で、男性はチラホラだった。 

2015年4月12日日曜日

「リキッド」第1話


NHKBS3のプレミアムドラマ「リキッド」が放送された。このドラマに3月8日(日)、滋賀県庁内で石川県蔵元交流会の蔵元関連者(エキストラ)として和服で参加したもの。第一話は「鬼の帰還」(12日)、第二話は19日(日)、第三話は26日(日)同じ22時~23時から放送される。楽しみなヒューマンドラマである。
そのストリーの概要は、北陸新幹線が開業し、ぐっと身近になる金沢。その街の小さな酒蔵で醸された奇跡の物語。大赤字を抱えた老舗の酒蔵の一人息子でエリート銀行マンの相楽修一(伊藤英明)は、思わぬことから銀行を辞め、酒造りに人生を賭けることになる。わらをもつかむ思いですがりついたのが、「鬼」と恐れられた伝説の老杜氏・鷲尾勇作(津川雅彦)だった。覚悟を決めた修一だが、勇作がめざす「理想の酒造り」のため借金はさらに膨らみ、修一は苦境に追い込まれる。勇作のもとで働く「蔵人」は酒造りの素人。それぞれの事情で行き場を失い、酒蔵に転がり込んできた男女。そのひとりが、修一のいとこ、直木(柄本佑)。酒蔵の命運を賭けた大吟醸の仕込みのさなか、直木の目の前で予想もつかない異変が起こる…。 酒造りの中で明らかになる男たちの過去と苦悩。追い求めた酒の一滴「リキッド」が流れ出るとき、起死回生の逆転はなるのか?冬の金沢を舞台に描くヒューマンドラマ。(NHKのサイトから抜粋)

中之島漁港

中之島GATE(京阪中之島駅から徒歩約15分、大阪中央卸市場の対岸) に、新鮮な旬の魚介を楽しめる「中之島漁港」がオープン(2月18日)し出掛けてみた。この「中之島漁港」は、日本全国各地の漁場より新鮮な旬の魚介を「活きたまま」集め、一般客に向けに新鮮で安全な魚を提供する販売所、その場で新鮮な魚を食べられる飲食店「中之島みなと食堂」がある。  テント風の 活魚・鮮魚取引所ではいけすが7つあり、タイ、サバ、ハマチなどが泳ぎ、奥では魚をさばく様子も見られた。毎日全国から旬の魚が「活魚」の状態で入荷され、都会にいながらにして漁港と同じ品質の新鮮な魚が並び、安く買うことが出来る。 「中之島みなと食堂」では、新鮮な魚を食べられるテント内及びウッドデッキ上の施設となっている。ぶっかけ漁師丼、日替り海鮮丼、漁師汁などが看板メニュー。日曜日ということもあってか、すごく混んでいて約2時間待ちの状態だった。こんなに待てないので食堂外のテント売店で漁師汁と海鮮巻き寿司を買って食べたが、新鮮な魚で美味しかった。

造幣局の通り抜け


今年も大阪の春の風物詩である「造幣局の桜の通り抜け」が9日から15日まで行われていて、本日(12日午前9時半頃現地着)出かけた。 日曜日でもありすごい人ひとであったが、いろいろな品種の満開の桜を綺麗だぁ~~と写真を撮りながら楽しんだ(^^♪  
今年で132年目の通り抜けとのこと、13品種350本の桜があるなかで、通り抜けの桜に親しみを持ってもらうために数多い桜の品種のうちから一品種を「今年の花」として選び毎年紹介しているが、今年は「一葉」だった。(上の写真)

2015年4月9日木曜日

温泉街散策、朝来で昼食

早朝6時半から約30分城崎駅周辺を散策して外湯の「一の湯」へ。ここは江戸中期温泉医学の創始者が、その著「薬選」の中で当時新湯といったこの湯を、天下一と推賞したことから名づけられたとのこと。桃山様式の歌舞伎座を思わせる建物で町の中央に位し、名実共に城崎温泉の象徴となっている。
朝食後、予定の時刻まで大谿川に沿いに軒を連ねる木造の宿、古い湯治場の風情をみながら城崎温泉街を散策。桜も満開で柳の並木風景もよかった。宿泊した旅館の少し斜め前は、今年1月3日に発生した店舗兼住宅など計12軒が全半焼し、2人が亡くなった火災現場が一面にシートで覆われていた。現在、復興計画が進んでいるらしい。
その後、車で約10分行ったところにあるハチゴロウの戸島湿地が4月2日オープンし、コウノトリをみに行った。この湿地内の人工巣塔ではコウノトリのペアが営巣し、4個の卵を抱卵中で、まもなくふ化するとのこと。ここは数羽しかいないが、多くは「コウノトリの郷」に行けば100羽近いコウノトリを見ることが出来るらしい。今回は時間的に行けなかった。
昼食は朝来市和田山の山奥の高台にある「右衛門五郎」という店、ここからは天空の城「竹田城跡」が遠くにみられる絶景の地だった。(下の写真) 今回、いろいろとアクシデントもあったが、初めて次女夫婦と一泊の家族旅行を楽しく過ごせてよかった。(´▽`)

2015年4月8日水曜日

城崎温泉

次女家族(夫婦+孫娘(幼児)2人)と城崎温泉へ車2台で出掛けた。枚方を8時過ぎに出発し、最初の目的地城崎マリンワールドに12時半頃に着く予定が午後3時に。大山崎ICから名神に入ると茨木付近での事故で大渋滞(約60分遅れ)、途中サービスエリアで長時間休憩、マリンワールドに着く手前で孫娘(2歳半)が2回車酔いで、吐いたので服が汚れてしまい急遽洋服を買いに走ったりしたためで、昼食をマリンワールドでとの予定も大幅に狂ってしまった。ほとんど館内をゆっくりと見る時間もなく、4時からのイルカショーだけをみて旅館へ。(幼児2人を連れての旅行は思っていた以上に大変!)
旅館は城崎温泉の中心部を流れる大谿(おおたに)川沿いにある小さな湯宿「おけ庄」。城崎名物といえば「外湯めぐり」で外湯めぐり発祥の地でもあり遥か昔から城崎の人々は宿を客間、道を廊下とし湯治に訪れた人々を町全体でもてなす風習は今でも変わらず続いている。夕食後は浴衣に着がえゲタを履いて、旅館の前にある「地蔵湯」へ。ここは、「家内安全・水子供養、衆生救いの湯」で、この湯の泉源から地蔵尊が出たのでこの名があり、外観は和風とうろう、六角形の広い窓は玄武洞をイメージしており、外湯中一番モダンな建物である。その他に「一の湯」「柳湯」「御所の湯」「まんだら湯」「さとの湯」「鴻の湯」があるが、どれも共通しているのは、効能は神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性・消化器病・痔病・疲労回復、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉、温度は42℃?とのことだが、いつも自宅では40~41℃なので、少し熱くてゆっくりと入浴が出来にくかったが、城崎温泉の外湯を楽しんだ。

2015年4月2日木曜日

姫路城のさくら

3月27日に約5年半振りに大天守保存修理を経て、「大天守」の一般公開が始まった。また桜も満開に近く、明日から4~5日は雨模様とのことで出掛けてみた。朝日新聞夕刊のさくら開花情報では、7分咲とのことであったが、快晴で気温もぐ~んと上がり満開、ここ2~3日が最高だろう。 多くの見物客で賑わっていて、入城は約2時間待ちの状態、そのため入城せずに周辺の桜の写真を撮りながら楽しんだ。o(^o^)o
ここはソメイヨシノ、シダレザクラなど約1000本の桜が、姫路城の天守閣や白壁に映える景色は「日本の桜の名所100選」にもなっていて(;´Д`)スバラスィ! 写真は登閤口南側にある女坂からの姫路城で絶景だ!