E(え~)ちゃんの気ままな日記
ボランティアや趣味など々、気の向いたときに記載(投稿)するきままな日記で~~す。よろしくね!
2017年3月28日火曜日
京都随心院「はねず踊り」
3月の最終日曜日に行われている京都山科区にある
随心院
の奉納の舞「はねず踊り」をみに行った。 この踊りは、花笠を被りはねず色(白色を帯びた紅色の古名)の段絞りの小袖を着た少女(小学4~6年生)が、はねず踊り伴奏(はねず踊り邦楽グループ)での踊りと「今様」踊り、京都瓜生山舞子連中による「大蛇」があり、多くの人々で賑わっていて華やかな舞台を楽しんだ(*゚▽゚*)
この随心院は、真言宗善通寺派の大本山であり、弘法大師より8代目の弟子にあたる仁海僧正の開基にして、一条天皇の正暦二年(西暦991年)奏請して、この地を賜り一寺を建立されたという。(詳細は省略)
また、ここは平安時代の絶世の美女である小野小町の住居跡ともいわれ、特に知られている。(詳細は省略)
京都随心院の「はねず踊り」
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿