2016年11月20日日曜日

京都「龍吟庵」

 「即宗院」の横にある東福寺塔頭のひとつで、年に1回紅葉シーズンに特別公開されている。ここ「龍吟庵」は「りょうぎんあん」と呼び、室町時代初期に建造された現存最古の方丈建築の単層入母屋造である。
東福寺第三世住持「大明国師」の住居跡、大明国師坐像(重要文化財)が方丈の背面の開山堂に安置されている。方丈の東西南の三方に枯山水の庭は、重森三玲により昭和39年につくられた。三方(東・西・南)は庭に囲まれているのが特色である。
方丈の前側の南の庭は「無の庭」で、置石がないシンプルな白砂だけの庭。(下の写真の右上)
西側の庭は「龍門の庭」で 龍吟庵の寺号に因んで、龍が海から顔を出して黒雲に乗って昇天する姿を石組みによって表現している庭。(下の写真の左下)
東側の庭は「不離の庭」で大明国師が幼少の頃、熱病にかかって山中に捨てられた時、二頭の犬が国師の身を狼の襲撃から守ったという故事を石組みで表している庭。。(下の写真の右下)
という名園らしいが説明を聞いて、何となく成る程と納得したものだった。

0 件のコメント: