
2014年1月31日金曜日
大津の「近江神宮」へ参拝

2014年1月27日月曜日
「げんき~」Gのボランティア活動
今回も入所の方で、同じような年齢の方やそれ以上のお歳の方など約20名だった。すごく元気な方もおられるが、弱っておられる方など様々であったが、それなりに楽しんでもらった。(●´ω`●)
2014年1月26日日曜日
映画「小さいおうち」鑑賞

戦前戦中の、東京の小さなおうちで起こった事件としては大事だけど、世間的に見るとそれほどでもないかも・・・・・と思う。 奔放な奥様(松たか子)と、古風なお手伝いさん(黒木華)の対象的な二人の日本女性を通し見えてくる、昭和初期の美しいくほっこりした時間が感じられる作品だった。 出演するどの役者も個性派ぞろいで、山田監督の人間味に溢れる演技が感じられた。
<追記2/18>第64回ベルリン国際映画祭でタキ役の黒木華さん(23歳)が銀熊賞(最優秀女優賞)を受賞、ずば抜けた美人ではないが「初々しい、今の女性にはないたたずまい」を持ち合わせて、この女中役を立派にこなしたのがこの賞につながったと思う。昨年NHKの朝ドラの「純と愛」の撮影(大阪放送局のスタジオ)で、身近に見たこともあり懐かしい。暖かい拍手を送りたい。
2014年1月23日木曜日
神戸市立博物館「ターナー展」へ

2014年1月21日火曜日
ナルク2地区の新年会

ナルク「天の川クラブ」に入会して早や13年、昨年8年間務めた運営委員を辞任したが現在、担当して10年目になる当「天の川クラブ」HPの運営管理、枚方市受託事業「生涯学習情報プラザ」(通称:きらら)のパソコン指導・運営管理の2つ。今年は大きなベントの関連もあってHPの更新など忙しい年になるかなぁ~~。
2014年1月18日土曜日
2014年1月13日月曜日
「ひめじの黒田官兵衛大河ドラマ館」

撮影は昨年9月からスタートし、官兵衛にゆかりの姫路の書寫山圓教寺、広峯神社、高原などで行われたことやエキストラは地元の人たちが参加して行われたことなどがビデオで紹介されていた。 これから舞台も長浜市周辺に移るので撮影も行われ、エキストラの募集もありそうだが、自分は歳だし応募対象外だろう!!
2014年1月8日水曜日
子育て支援者向け研修会に参加

阿川さんの話の概要は、アメリカワシントンDCのスミソニアン博物館 で子どもの支援ボランティアをした経験談が中心で、最後5分前になって聞く力の基本の初めは「オウム返し」がよい、その次は「オウム返し」に色を付けると、よりよい聞き手になれるとの話だった。 ところどころに笑いを入れて、あぁ~という間に1時間が過ぎた。 話はさすがにお上手だが話の内容そのものは、少し期待外れで終わった感じだった。
2014年1月7日火曜日
「森本草介写実絵画の世界」鑑賞

「森本草介写実絵画」(Yahoo!の絵画)⇒⇒⇒こちら
2014年1月1日水曜日
心があらたまる2014年があけた
今年は午前10時半過ぎに、初めて着物を着て自宅から徒歩約10分にある片埜神社へ初詣。いつもと違って正月だけは?行列ができるほど多くの初詣客で賑わっていた。
この8年前から毎年清酒1本を献酒しているが、ずらあ~と並んだ献酒をみると1本はあまり見当たらない、ほとんど2本で(1本献酒の人の割合は15%?)景気が良くなっている影響かもしれないと思う。 今年も家族の健康と(;´Д`)スバラスィよりよい年になるようにと祈願。
この8年前から毎年清酒1本を献酒しているが、ずらあ~と並んだ献酒をみると1本はあまり見当たらない、ほとんど2本で(1本献酒の人の割合は15%?)景気が良くなっている影響かもしれないと思う。 今年も家族の健康と(;´Д`)スバラスィよりよい年になるようにと祈願。
登録:
投稿 (Atom)