2016年7月31日日曜日

映画「ターザン」

昨日公開された映画「ターザン」をみに。あらすじは、19世紀終わりの植民地主義が息づく世界を舞台にしている。列強によるアフリカ分割を決めたベルリン会議によってコンゴはベルギーと英国によって分割されるが、ベルギーはコンゴの資源開発を進め、探検家で象牙商人でもあったレオン・ロム(クリストフ・ヴォルツ)をジャングルの奥地に送り、ダイヤモンドやオパールの発掘を目指す。レオン・ロムの一行は豊富な鉱山を発見するも地元部族に襲われてしまう。ジャングルの奥地に住むその部族は、レオン・ロムが鉱山を得る代わりに、過去に因縁のある一人の男を差し出すよう交換条件を出す。その男の名前はジョン・クレイトン3世、別名ターザン。数奇な運命に翻弄されジャングルでゴリラに育てられた経験を持つターザンも今では故郷のイギリスに戻り、貴族だった亡き父の跡を継いで妻ジェーンと何不自由のない暮らしを営んでいた。そこにアメリカからの使者・ウィリアムズがやってくる。ベルギーがコンゴで違法な奴隷貿易に関わっているという噂の真相を調査すべく、ウィリアムズはコンゴのジャングルを知り尽くしたターザンに同行を願う。そしてターザンをジャングルで発見し運命の恋に落ちた妻ジェーンもコンゴに赴くことになるが、それは全てレオン・ロムが誘き寄せる策略だった。
コンゴに赴くと故郷は侵略され、ターザンは捕らえられるが何とか逃げきるが、ジェーンはさらわれてしまう。 愛する妻と故郷を救うため、己の野生を呼び覚まし、持てるすべてを投げうち、戦ってすべてを取り戻すというもの。
コンゴの奥地に連行されるジェーンを追うターザンを演じたアレクサンダー・スカルスガルドの鍛え抜かれた肉体や、ゴリラとのガチンコ対決、そしてラストでのゴリラたちによるサバンナ追い込み漁などスケールの大きな展開が見どころであった。2時間を切る大作映画としてはアクションあり、ロマンスあり、動物(ゴリラ、ダチョウ、ワニ、像など)ありで細部も丁寧に仕上がっているし、大スクリーンで映える作品でもあった。

2016年7月30日土曜日

「げんき~」の芸能ボランティア

今回は住宅型有料老人ホーム「ひらかたヒルズ」にはじめて訪問、施設の夏まつりに参加の皆さん約30名と職員約10名を対象に「げんき~」Gによる芸能ボランティアを行った。メンバー6名で、 出し物はいつもの出し物である歌体操(3曲)→新舞踊(2曲)→踊り「どじょうすくい」→「南京玉すだれ」→踊り「おてもやん」→全員で踊りの「河内音頭」、「炭坑節」で約50分。最後の「河内音頭」、「炭坑節」には皆さんに加わってもらい、それなりに楽しいひと時を過ごしてもらった。 (*゚▽゚*)
今後、「げんき~」Gの出し物に新しい出し物(あと2つ程度)を追加してより充実を図り幅を広げたいものだ。 

2016年7月22日金曜日

ポケモンGO体験

22日午前10時頃からダウンロードできるようになることが分かり、午後3時頃にダウンロードしインストールで体験してみた。当日(21日)の夕刊やTVニュースで大々的に報道され、その後全国各地で大ブームとなりTVでも多くの問題(事故)が起きていると報道されている。 このポケモンGOはアメリカのベンチャー企業「ナイアンティック社」が任天堂などと協力して開発・運営するもので、このゲームが成功したのは任天堂が作ったポケモンというキャラクター(現在、ピカチュウをはじめ720種類あるそうだ)に高い人気があったためとのこと。このポケモンGOで任天堂の株価が一時約2倍になったが、開発や運営の中心は「ナイアンティック社」であり、すごく業績が上がることはないとの情報で、25日には一変して元の株価になってしまった。しかし、任天堂の開発協力もあって世界的な大ブームになったことは喜ばしいことだ。
スマホがあれば、無料でダウンロードしインストールができるが、OS(Andoroid4.3以上でないとダメ)が古いと対応していない。妹からダウンロードしたいと相談を受けたが調べるとAndoroid4.1のためできなかった。ポケモン体験は第一号は自室で、その後家の前や周辺を含めて13匹Get(8種類のポケポン)。子供のころの宝探し、カブトムシやクワガタ探しなどに似たわくわく感じで、この歳になっても面白い。季節も準備もチームの拘束もなく自由に楽しめるので、大ブームになっているのがよく分かる気がする。 家内も面白い仝と言ってポケモン探しに出かけたりしている。 GPSを使って各ポケモンをどこにどのように出現させているのか?? ソフト的にも興味深い。 現在、まだまだ初心者レベルだが挑戦したいものだ。

2016年7月20日水曜日

琵琶湖博物館リニューアル

琵琶湖博物館が2016年で開館20周年を迎え、2014年末までに900万人の利用があったとのこと。この20年の間に、琵琶湖の環境やそれをとりまく社会は大きく変容し、また高度情報化社会を迎え、情報伝達の手段にも変化があった。 こうした変化に対応し、新しい時代の学びの場を提供するために琵琶湖博物館は3期にわたり大幅にリニューアルするとのことで、今回第1期としてC展示室と水族展示室が14日よりオープンしたので見てきた。
今回、C展示では琵琶湖に生息する様々な生き物を展示し、季節によって違う生き生きとした姿やふだん目にすることのない小さな生き物などの紹介。また、琵琶湖のもつ生物多様性や食文化などの「生き物と人とのかかわり」を伝え、琵琶湖の価値を発信する展示になっていた。水族館ではビワコオオナマズが目玉であったが、岩の中に頭をいれ、尻尾だけみることができた。少し残念だった。あまり時間がなかったのでゆっくりと見れなかったが、また機会をみつけて訪れてみたい。

水生植物園みずの森

田舎へ行く途中、久しぶりに草津市立「水生植物公園みずの森」に立ち寄った。毎年7月中旬から下旬にかけて、ハスや睡蓮がきれいに咲いているが、今年も植物公園みずの森内の鉢植えのハスもきれいに咲いていた。また、睡蓮も花影の池や温室内でもきれいに咲いていた。
この水生植物園みずの森に隣接して琵琶湖のハスの群生地があり、毎年今の時期にはハスの花が咲き乱れて非常にきれいであるが、行ってみるとえっ~と、どうなっているの? と驚くほど、あるはずのハスの群生がないのだ。 全滅?と言っていいほどだった。(上の写真の通り) このみずの森の職員に聞いてみたが、専門家に聞いても原因が不明で、このようなことは初めてとの現象だと。はたしてハスの群生は、来年は元に戻るのであろうか。少し心配になった。



2016年7月16日土曜日

寝屋川演奏家クラブの演奏会

寝屋川演奏家クラブ」の第16回「寝屋川フレッシュコンサート&定期演奏会」が門真市民文化会館ルミエールの小ホールであり、久しぶりに聴きに出かけた。
第一部は、昨年・今年に音楽大学を卒業した人の寝屋川フレッシュコンサートで、マリンバ、ピアノ独奏、独唱があった。
第二部は「おとたび ヨーロッパ編~ピアノと歌でめぐるヨーロッパ~」があり、独唱、ピアノ独奏などと最後に全員合唱があった。 約2時間の演奏会で独唱、ピアノ独創、マリンバ独奏などといろいろあって、クラッシック曲を結構楽しめることができてよかった。(●´ω`●)  
この「寝屋川演奏家クラブ」は年3回程度演奏会を開催し、今日まで16年続いている演奏家クラブ。メンバーも発足当時とは大分変わり、また生活環境も変わる中で、今日まで続いているのは大したもの。寝屋川・枚方市の辺りでは、知名度も当初と比べると大分アップしている。

2016年7月12日火曜日

青山繁晴さんの知名度

やっと参議院選挙も終わり、朝刊には当選の政党名・氏名が詳しく掲載されている。その中で青山さんは比例代表において自民党では2位の481,890票、全体で6位、1~4位までは公明党候補者、自民党の1位は全国郵便局長会の団体が付いての獲得数である。しかし、青山さんはどこの団体・組織も持たず、実質は本人の青山さんと秘書の麻未さんの二人、あとはボランティアの人たちで行い、これだけの票獲得は凄いなぁ~と、知名度の高さを改めて認識した。 今回の街頭演説は京阪神、特に大阪、神戸を中心にされたので得票数も多かった。これから(25日以降)健康に十分留意され国・人のためにより一層頑張って欲しいと切に願う次第。
以下、青山さんのブログ(7/9夜中に掲載)から主なことのみ転載した。
▼当選しても「万歳三唱」はしません。「だるま」も飾りません。それは「当選」がゴールではないからです。これから、ただ国益のために戦う、身震いする瞬間が当選だと考えています。そのために、お祝いの花や祝電も、申し訳ないですが一切いただけません。お祝いに結びつくものはすべてご辞退したく思います。
▼ぼくが大阪市内にかろうじて設置した小さな選挙事務所は、ビルの一室(京阪天満橋駅から徒歩約10分、下の写真)です。ここに投開票日7月10日・日曜の夜に人が集まれば、必ず近隣のご迷惑になります。特に、日曜の夜から月曜の未明に掛けての時間帯ですから、多くのかたがたが月曜からの仕事に備えておやすみだと思います。そこに騒音迷惑をおかけすることは決してできません。国政に出るための選挙事務所の周辺が喜びに沸くというのはどうでしょうか。ですから、選挙の結果が出る前後の事務所ご訪問は、ぼくもこころから寂しいですが、お受けできません。事務所に出入りするのは専任のスタッフだけという、地道なあり方に徹したいと思います。(以上の2点はその通り実行された。普通の候補者と違って青山さんらしい考え方であると感心した。)
▼国政に出てまず優先的に取り組みたいことを順不同で、簡潔な項目として挙げておきます。
【拉致被害者の救出】
▽そのための新しい方法論(皮切りとして、野党議員と連携しての質問主意書を内閣に提出することなど)を超党派で実行する。▽現在の拉致問題対策本部をいったん解体するか、解体的改組を行い、官邸内の総理直属の機関として再出発を図る。▽拉致被害者救出のための立法措置、憲法改正を提起する。
【日本にはできないはずの資源産業の勃興】
▽日本海の表層型メタンハイドレートを実用化し、過疎に苦しむ日本海側の経済苦境を逆に「日本経済の伸びしろ」と捉え直して、日本海沿岸に建国以来初めての自前資源による本格的な資源産業を興していくことに取り組む。
【日本農業の希望型産業への大転換】
▽大規模農業への転換ではなく、小規模農家を含め農家の自立した意思と、小規模資本の自在な連携による輸出市場の拡大を図る。それにより農産物の付加価値を増大させる。
【資源と農産物の輸出による平和への貢献】
▽自国の利益だけを目指したり世界支配を狙う資源輸出・食料輸出ではなく、資源がない国々、そして安全で美味しい日本の農産物・食料を求める国々にフェアに輸出をし、それをもって、資源と食料を争って戦争になる世界を変え、本物の平和国家に成長することを目指していく。
それ以外には「教育の転換」「沖縄と本土の和解」「福島原子力災害の克服」「安全保障の根幹の整備」「国家危機管理の根幹の整備」「外交の根幹の整備」「正憲法の制定」といった項目の簡素な内容で掲載されていたが割愛した。

2016年7月9日土曜日

夏血栓注意シンポジウム

日本ナットウキナーゼ協会、朝日新聞社メデイアビジネス局主催の「夏血栓注意シンポジウム」がグランフロント大阪の北館の地下2Fにある「ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」にて行われ、約1000名?の参加で超満員だった。
第1部が基調講演で「『溶かすチカラ』で夏の脳梗塞を防ぐ」と題して、東京医科大学の浜岡隆文教授の講演、第2部がパネルディスカッションで、パネリストには浜岡隆文教授、石田純一氏、高岡晋作氏(日本ナットウキナーゼ協会副会長)、司会者が渡辺真理さん。
第1部の講演では、大量に汗をかく夏、熱中症によく似た「脳梗塞」に注意が必要であること。気温が32度を超えると脳梗塞による死亡率が急増すること。そこでナットウキナーゼと健康管理で血栓予防することが必要である。このナットウキナーゼは血栓のみを特異的に溶かす性質を持っているのに加え、本来人体に含まれている血栓溶解酵素の働きを促進する作用もあり、血栓症の予防には最適であること。予防としては、夏場は特に水分補給を怠らず、食事は脂っこいものは極力控えるなどの話であった。第2部のパネルディスカッションでは、特にこれと言った目新しい話はなかった。今回、特に血栓予防に関する知識を得るためでなく石田純一さんと渡辺真理さんが来られるとのことで参加した。

2016年7月8日金曜日

参議院比例代表候補青山繁晴さん

シンクタンクの「独立総合研究所」社長の青山繁晴さんが参議院比例代表に出て、今盛んに街頭演説を東京、大阪、神戸、京都、福岡などの主要都市で行い頑張っておられる。YouTubeには各地での街頭演説が沢山投稿(ファンの人がボランティアで投稿している)されて、そのアクセス数もぐんぐんと上がっている。一度直接聞きたいとの思いで、梅田ヨドバシカメラ前で11時から行われる街頭演説に行ってみた。(下のYouTube) 青山ファインも含めて多くの人たち(5~600人?)で、年齢層も幅が広く青山さんにかける期待の大きさを感じた。街頭演説の内容は、ほぼ同じようなものであるが、何度聞いても感動するし、共感するものだった。

7月4日付けで、YouTubeに次のような見出しで投稿されているが、当選は問題ないだろうがトップで200万票獲得は本当だろうか?  何れにしても是非トップ当選して外務省・経済産業省などの官僚や自民党内での発言力をより増して政治を変えて欲しいものだ。
『「青山繁晴は200万票獲得,トップ当選!!」日本をせんたくの大胆予言!(ビッグデータと経験に基づく予測!?)外れたらボウズになる!オマケ 福島みずほ,有田芳生は落選! 平成28年7月4日 』 
<7/12追記>この大予言はすべて外れた。青山さんの獲得票は281,890票で200万票もとどかず外れた。また、福島みずほ,有田芳生も当選したの外れてしまった。
このことで、『青山繁晴さんは奇跡の当選を果たしましたが、ヨシフとみずほを落とせなかったので頭を丸めました。平成28年7月12日 』とYouTubeに投稿し公開された。

2016年7月7日木曜日

兵神装備㈱の会社訪問


「工学部学友会」の会社訪問活動の一環として、今年度(第16回目)は、モーノポンプのトップメーカーである兵神装備株式会社滋賀事業所(長浜市高月町東物部)を訪問し、工場見学を行った。昨年に引き続き滋賀県立大学工学部機械システム工学科3回生の学生諸君のカリキュラムの工場見学でもあり見学者が63名の大勢であった。 多人数での訪問であったが、事前の計画・準備が周到になされスムーズに見学することが出来た。
この兵神装備㈱は企業理念「独自の難液移送技術と創意で、あらゆる産業社会のお役に立つ」のもと、顧客満足度を最大化に努められ 、難液移送技術と製造技術のエキスパートを追求する研究開発型企業として社会に貢献されている。モーノポンプのトップメーカーとして高収益経営(売上103億円、従業員372名、利益率20%強)をされている優良企業である。また、工場も綺麗だし社員重視の会社でもあった。
この会社訪問は2006年6月にスタートして早10年が経過した。会社訪問先は会員が経営さている会社や会員が勤めている会社を訪問し、その会社の経営概要、商品開発、製造方法などを学び視野を広げ、会員相互の交流のために実施している。

2016年7月6日水曜日

アートアクアリウム展

日本の夏を涼しげに彩る金魚を、光と音で演出して見せる「アートアクアリウム展」が、堂島リバーフォーラム(大阪市福島区福島1丁目)で本日(7月6日~9月5日)から始まった。「アクアリウム」とは水生生物を美的に飼育・観賞するための設備のこと。特に、観賞魚・水草・木・石・照明などを用い美しく作り上げられた水槽設備を指すものである。
この「アクアリウム」と「アート」を融合させた「アートアクアリウム」の第一人者である木村英智氏が演出している生きた芸術品の展示である。 今回、アートアクアリウム最大級規模の屋内会場で、『宇宙』をテーマにした200㎡の空間に約8千匹の金魚や錦鯉が豪奢に泳ぐ複数のアクアリウムを展示していて見ごたえのあるものだった。今回、3回目の鑑賞であったが、なかなか見られない珍しい高級品種の金魚も見ることができた。