2010年1月31日日曜日

映画「おとうと」を観賞

30日封切の映画、山田洋次監督「おとうと」を観賞。
ストーリーの概要は、東京の郊外で、夫亡きあと小さな高野薬局を営み、一人娘の小春(蒼井優)を育ててきた姉・吟子(吉永小百合)。大阪で何ひとつ成し遂げないまま歳を重ねてしまった弟・鉄郎(笑福亭鶴瓶)。音信不通だった彼が突然、小春の結婚式に現れる。以前も吟子の夫の十三回忌で、酔っ払い大暴れした鉄郎。今日は一滴も飲まないと約束するが、酒を目の前にした鉄郎は我慢できず、酔っぱらって大騒ぎ、披露宴を台無しにしてしまう。激怒する身内の中、鉄郎をかばうのは吟子だけだったが、後日、ある出来事(女性への借金)がきっかけで、吟子は鉄郎に絶縁を言い渡してしまう。
季節が流れ、バツイチになった小春をひそかに想い続けていた幼なじみで大工の長田亨(加瀬亮)が、何かと高野薬局に顔を出すようになり、小春の表情にも明るさが戻ってきた。穏やかな日々が過ぎ、高野家では鉄郎のことが話題に上ることもなくなっていった。しかし、吟子だけは、最後に会った時の顔色の悪い鉄郎の姿が忘れられず、心配で大阪の警察に捜索願を出していたのだった。吟子の心配は的中。消息不明だった鉄郎が、救急車で病院に運ばれたという連絡が入った。反対する小春を諭して大阪に向かう吟子。駆けつけた大阪で、吟子の恐れは現実となる。鉄郎の身体中にガンが転移、あと何カ月も生きられないというのだ。吟子は去来する想いを胸に、鉄郎と再会を果たすが、その後小春や大工の長田、友達に看取られて哲郎が予言した4月7日に息を引き取る。
そして時が流れて、小春と長田がめでたく結婚することになり、結婚式の前夜義母の絹代(加藤治子)から大阪のあの人は来るのと言うと、連絡していないと吟子、小春は嘘をつくが、絹代は根は悪くないし来てもらったらと言う。吟子は義母絹代の温かい言葉で、そっ~と炊事場に立つて涙ぐむのだった。
冗談ばかりの弟と真面目な姉の微妙にかみ合わないおかしさを軽やかに演じると同時に、賢い姉であり母である吟子の家族への愛情を全身からにじませ、スクリーンに優しさと温かみを添えているよい作品だった。

2010年1月24日日曜日

霊山歴史館の大龍馬展へ

1月3日~5月5日大龍馬展「龍馬誕生・夢」が開催されている霊山歴史館へ観に行った。この歴史館は、全国唯一の幕末・明治維新の専門歴史博物館として昭和45年(1970)に開館。江戸中期以降、とりわけ天保期後の諸藩志士をはじめ朝廷、公卿、諸侯、藩主、文人、画家など重要人物の遺墨、詩文、遺品、書状や各種資料・文献などの収集、調査、研究、公開展示を行っている。収集資料は5000点を超え、公開展示は約100点を選んで常設展が行われている。今回はNHKの大河ドラマ「龍馬伝」の放送に伴い2010年 年間特別展として開催されていた。
今回のみどころは、龍馬の軌跡を故郷・土佐や河田小龍を中心に描かれ、約100点の資料で龍馬の実像に迫るものである。特に池田屋騒動事件寺田屋事件近江屋暗殺事件などが具体的に映像を使って説明していたので、大変よく分かってよかった。 

京都霊山護国神社参拝

京都霊山護国神社に参拝して、霊山墓地にある「坂本龍馬・中岡慎太郎の墓」にお線香とロウソクの火を灯し参拝した。日曜日でありNHKの「龍馬伝」の影響もあり多くの参拝者があった。
暗殺された1867年11月15日みぞれの降る夜、かくれ屋の材木商酢屋から移った京都河原町の醤油商近江屋母屋の二階で龍馬と慎太郎は密談中だった。現場状況は午後9時過ぎ、何者かが龍馬に面会を求めてくる。そして彼らは取り次ぎにでた用心棒の山田藤吉のあとから近江屋に潜入、龍馬のいる二階に向かった。二人の刺客は二階に上がるとまず藤吉を斬殺。龍馬らの座敷に乱入し、いきなり龍馬、中岡に斬りかかった。龍馬は額を真横に斬られ、ほとんど即死。藤吉は翌日、中岡は数十箇所に傷を受け、事件直後に駆けつけた谷干城に襲撃の様子を語ると、2日後に絶命した。葬儀はこの近江屋で行われこの地に埋葬(3名)された。暗殺説には次の4つあるが、本当のことは謎のままであるらしい。
1)新撰組隊士説(暗殺現場には2つの有力な証拠の刀と下駄が残っていたため)
2)幕府見廻り隊士説
この説がもっとも有力で、その理由は次の通り。当時、京都には新撰組ほかに、もう一つ幕府に属する警察組織があった。京都見廻り組である。明治2年旧幕府軍のなかから龍馬暗殺の犯人と称する人物が現れた。元見回り組隊士今井信郎である。今井は明治政府の取り調べに対して、隊長佐々木唯三郎はじめ、見廻り組7人で襲撃したと供述。さらに明治44年、同じ元見回り組隊士渡辺篤も暗殺を告白。遺書の中に龍馬に斬りつけた様子を詳しく書き残している。この2人の証言は刺客の人数、襲撃のメンバーの名前など様々に食い違っているため疑問が残るが供述は具体的である。
3)薩摩藩説、黒幕は西郷隆盛か?大久保利通か??
4)龍馬が死んで利益を得る人物、後藤象二郎(土佐藩士)の説
中岡が残した証言によると犯人は「こなくそ」と言ったそうである。「こなくそ」とは四国の方言で「この野郎」という意味。同じ土佐藩士の仕業か? であるが、今暗殺説は幕府京都見廻り組が最も有力であるとのこと。
今日、坂本龍馬という人物を尊敬している人は多い。日本を大きく動かし、将来を見ることなくその生涯をとじたが、11月15日は惜しくも龍馬33歳の誕生日であった。写真は向かって左が龍馬、右が慎太郎のお墓で、龍馬の左には山田藤吉の墓もある。            

2010年1月2日土曜日

「アバターAVATAR」映画鑑賞

久しぶりの3D映画「アバター」を観賞した。 『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が12年ぶりに発表した、最新の映像技術を駆使して作り上げたアドベンチャー大作である。ある衛星(バンドラ)にやって来た人類と、その星にもともと住む者たちによる激しい戦闘を、迫力の最新3D映像で見せる。1995年に原案が生まれたが、当時の技術では映像化が不可能と判断し、2005年に映像化を決定した。構想に14年、製作に4年をかけたキャメロン監督による壮大な物語と斬新な映像美に酔いしれるものである。
あらすじは、下半身不随になり、車いす生活を送るジェイク(サム・ワーシントン)は、衛星パンドラにやって来る。彼は人間とナヴィ族(現地族)のハイブリッドであるアバターに変化を遂げ、不自由な体で単身惑星の奥深くに分け入って行く。慣れない土地で野犬に似たクリーチャーに襲われていた彼は、ナヴィ族の王女(ゾーイ・サルダナ)に助けられる。そして、王女と恋に落ちる。ジェイクはパンドラの生命を脅かす任務に疑問を抱き、この星の運命とともに決する選択をして戦い、勝利する。 迫力のある最新の3D映像は素晴らしく、楽しむことができた。

2010年1月1日金曜日

片埜神社へ初参り


自宅から徒歩約10分にある片埜神社へ初参拝。いつもと違って多くの参拝客で賑わっていた。この5年ほど前から毎年清酒1本を献酒しているが、ずらあ~と並んだ献酒をみると1本はあまり見当たらなくて2本がほとんどであった。すこし恥ずかしい感じはするが、気持ちの問題だ。今年も家族の健康とよい年になるようにと祈願した。

2010年の計画

2010年の活動計画は、次の通りでやっていこう!
1)枚方市「生涯学習情報プラザ」は、5年目に入るが従来通りの仕事(月当たり7~8日)と小学5・6年生を対象の「ホームページづくり」及び大人のパソコン教室(ミニ体験)の見直し実施。
2)田舎(滋賀日野)での野菜づくりも例年通りやろう。収穫がもう一つの野菜(カボチャ・サツマイモ等)についての土作りから考えてみよう。ヤンマー産業の「畑の大将」を使うのも1つだ。
3)写真は季節の花はもちろんであるが、何かに特化して撮影に取り組もう。 これは今年の課題。それらを「eizouの部屋」HPに掲載してより充実させる。
4)合唱の第九は2月末の東京両国「5000人の第九」、「鳴門の第九」、「かがわ第九」、「一万人の第九」、「第九ひろしま」に参加する。ウイーンの楽友協会大ホールでの「第九」の参加が夢だ。
5)ボランティア活動では、昨年と同じくNALC「天の川クラブ」・「彦機会」HPの更なる充実、「パナソニック松愛会枚方支部」のHP委員としての活動、そして子ども達との「楽しいおもちゃづくり」も同じ。しかし、時間を取るためにも「天の川クラブ」の運営委員、松愛会HP委員での施設担当リーダ、きららのおもちゃづくり担当はやめる方向でいこう。
6)新たな挑戦として楽器(ピアノ・篠笛等)、芸能等か、または、過去にやったテニス・海釣り・尺八・カラオケ・ゴルフ・料理等だが・・・・・。 早く決めて進めよう。
7)パソコンの勉強も更に進め上級者を目指す。Windows7(Word/Excel2007等含む)をより使いこなしてマスターする。 Flash、CSSも勉強しよう。
8)映画、美術鑑賞にはできるだけ行って視野を広めよう。
9)運動も最重要。ウオーキング、テニス、水泳などの運動(1日当たり30分以上の運動)を継続してやろう!
10)その他として、①海外(アメリカ東部)・国内旅行。 ②本を読むこと、目標:最低月当たり1冊以上。 ③NHK大河ドラマ「龍馬伝」を通じて坂本龍馬をみつめ、ゆかりの地も訪れてみよう。 また、幕末に活動した人物も合わせて勉強しよう。
以上10項目だが、これだけやるとなると相当しんどいだろうが、頑張ろう!