2008年11月30日日曜日

東福寺、泉涌寺へ!

初めて、総本山東福寺御寺泉涌寺へ参拝を兼ねて紅葉の写真を撮りに出かけた。東福寺は京都を代表する紅葉の名所で、休日であり観光客が多く通天橋・普門院庭園へ入るのに長蛇の列が出来て約40分かかった。 紅葉の写真を撮るには少し遅かったが、それなりに写真を撮ることが出来た。通天橋からの紅葉の眺めは最高であったが、人が多くて思うような写真が撮れなかった。ここ東福寺は摂政九条道家が、奈良における最大の寺院である東大寺、また奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で、「東」と「福」の字を取り、京都最大の大伽藍を造営したのが東福寺である。嘉禎2年(1236)より建長7年(1255)まで実に19年を費やして完成した。 創建750年の歴史が脈々と引き継がれているお寺だ。
その後、徒歩約20分で東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ泉涌寺へ。ここは紅葉の名所ではないので人も多くなく、適当な紅葉が見られ、それなりの写真を撮ることが出来た。ここは皇室の菩提所でもある。嘉禄2年(1226)に主要伽藍が完成し、その当時寺地の一角から清水が涌き出たことにより泉涌寺と改められた。この泉は今も枯れることなく涌き続けているそうである。東福寺と少し歴史が古いが、同じように歴史が引き継がれている。 改めて歴史のある京都を強く感じた。写真は東福寺の臥雲橋より通天橋を望む紅葉。

2008年11月28日金曜日

乗馬初体験!

乗馬クラブクレイン京都(1971年大阪府羽曳野市で発足、全国展開し30カ所のクラブを数える日本最大の乗馬クラブ、このクレイン京都は京都府八幡市欽明台にあり車で約20分のところ)にて、初めての乗馬無料体験をした。無料といっても靴・帽子・ボディープロテクタのレンタル料(1250円)が必要だった。約30分程度で、馬に触れることからスタートし、乗馬、ゆっくり歩く常歩、とまれ、速歩、乗馬での姿勢やバランスのとり方、下馬などであった。 ここには110頭がおり、平日でも100人程の乗馬があるとのこと、休日には子ども達の乗馬も多いとのことだった。
高級なスポーツというイメージもあり、やってみるとよいなぁーと思うが、それなりに乗馬ができるまで(初級終了)に約100鞍(騎乗45分を1鞍と呼ぶ)かかるとのことだから入会費も含めるとトータル費用は結構かかることになる。 今後、やるかどうかは別にしてよい体験が出来てよかった。

2008年11月18日火曜日

京都大原の里へ

京都、大原の里を訪れるのは30数年ぶりだろうか?昔に行った記憶があるが、いつか思い出せない。 
 今回、紅葉を撮影する目的で、三千院と寂光院を訪れた。紅葉の見ごろを迎えて、平日であるが観光バスなどで沢山の客が訪れていた。 特に三千院で多くの観光客で混雑していた。
紅葉での写真撮影となるとすでに葉が落ちたり、枯れたり、また青い葉もありで、遠くからの撮影には問題が少ないが、近くで紅葉だけの撮影となるともう一つだった。 もう少し早い方が良かったかもしれないと思う。少し期待外れに終わったようだ。

2008年11月15日土曜日

「レッドクリフPartⅠ」を鑑賞

製作費100億円、「三国志」の完全映画化で、西暦208年、1800年前の中国での物語だ。 おおよそのストーリ(PartⅠ)は、以下の通り。
帝国を支配する曹操(チャン・フォンイー)は、「天下統一」を掲げ、80万の大軍で、対抗勢力に襲いかかる。標的となった劉備軍は、撤退が遅れ、敗走をよぎなくされる。精強ながら、その軍勢わずか2万となり、窮地に追い込まれた劉備に、軍師の孔明(金城武)は、敵軍である孫権と同盟を結ぶことを進言。 ひとり孫権の許へ向かう。
孔明の同盟提案に戸惑う、若き皇帝孫権(チャン・チェン)。孔明は、孫権が兄と慕い、事実上のキーパーソンである司令官の周瑜(トニー・レオン)に出会う。始めは孔明に対し疑心暗鬼を抱く周瑜だが、その人柄に触れ、次第に信頼を覚えるようになる。孔明もまた、周瑜のカリスマ性に惹かれ、遂に孫権軍と劉備軍は、同盟を結ぶ。二人の姿に、同盟軍の心も、一つになっていく。
一方、80万の大軍で、決戦の地へと向かう曹操には、秘められたもうひとつの目的があった。それは、絶世の美女と言われる周瑜の妻、小喬(リン・チーリン)を我がものにすることだった。
80万の曹操軍に対する連合軍は、わずか5万。圧倒的不利な状況を覆すため、連合軍は、勇気と結束を武器に、孔明の奇策にかけることを決める。歴史に残る大激戦、"赤壁の戦い"の火蓋が切って落とされた。 次はPartⅡへ、2009年4月公開だそうだ。
大変迫力がある、雄大な高原での曹操軍と連合軍との決戦は見事だった。

2008年11月4日火曜日

船橋小学校2年生とおもちゃ作り

船橋小学校2年生の「生活科」の授業2時間を使って、「おもちゃ作り」(クリオネと4枚羽トンボを各1時間)にメンバーと一緒に出かけた。
今回、2年生のクラス毎(3クラス)にSAメンバーを割り当て、2つのおもちゃ作りを実施。 前回の体育館ではなく、教室だったので時間をあまり気にせず出来てよかった。 子ども達も「楽しかった」と大変喜んでくれた。

2008年11月3日月曜日

「かがわ第九」演奏会に参加

2008「かがわ第九」演奏会に参加のため2日、午前10時5分発のJRなんば駅より高速バスで高松へ。午後3時半より発声練習、4時から6時まで飯守指揮者による指導だったが、ずう~と立っての練習で非常に疲れ、ぐったりだった。 夕食は割烹料理「天勝」で。
本番当日(3日)は、9時半より12時半まで発声練習後、指揮者の再度の指導とゲネプロだった。これも立っての練習のため疲れた。 2時に合唱指導(Mのところを入場者と一緒に歌うため)のメンバー(80名)と舞台へ、そして第2楽章が終わって再度全員で舞台へ。すべて終了は4時前だった。 合唱の参加者は323名(内県外109名)だった。
帰りは、午後5時20分発の高速バスにて、帰宅は10時だった。
今回、3回目の参加であったが、前日の指揮者の指導は立っての約2時間はきつかった。 また、新しい第九の歴史の1ページが刻まれた。

2008年11月1日土曜日

「湖風会テニスの集い」に参加

第5回「湖風会テニスの集い」が彦根市新海浜「琵琶湖コンファレンスセンター」であり参加した。参加者(宴会の参加者)は「湖風会」会長、濱田・内藤・山本先生の3名、彦根工業会12名、保育2名、県大4名の計22名。 午後1時にロビーに集合、2時からソフトテニスの練習、試合を行い4時50分で終了。入浴後、浴衣に着替えて午後6時から8時半前まで宴会。
宴会では、奥村会長、太田副会長、種橋会長のあいさつ、乾杯の音頭は田頭名誉会長。 その後、すぐ食べながらの自己紹介は初めてだ。普通、食事の時間を約20~30分おいて、それからするとちょうど気分的にも落ち着いてよいが、それも自己紹介の時間制限をしないものだから延々と話す人がおり聞くのがうんざりだった。やり方がまずい・・・。宴会の開始より何故か?約15分遅れる人がいたり、自己紹介の時間制限をしないもだから時間が長くかかったこと等で歓談、カラオケ、阿波踊りなどの十分な時間がなくて、もう一つ盛り上げに欠けたものだった?と感じた。 翌日、「かがわ第九」演奏会に参加のため二次会には参加せず、枚方に帰った。午後11時だった。