2017年8月30日水曜日

京都「六角堂」参拝

 高校クラス会の幹事であり、宿泊先(旅館・ホテル)を検討する時期になり下見に出かけた。
その途中に「六角堂」があり、はじめてあるが参拝した。
ここは正式名称は紫雲山頂法寺といい、天台系の単立寺院である。本堂の形が六角形であることから、古くより「六角堂」の通称で知られ、親しまれている。
聖徳太子が用明天皇2年(587)に創建したと伝え、本尊如意輪観音像が人々の信仰を集めてきた寺院である。また、華道家元池坊が住職を務め、いけばな発祥の地としても知られて、池坊専慶、池坊専応、池坊専好など、数々の花の名手を輩出している。
六角堂の横には池坊の本部ビルが建っていた。

映画「関ヶ原」

26日から公開された「関ヶ原」を初日にと考えていたが、所用もあり4日遅れて観にいった。劇場は岡田准一の主演でもあり、そのファンが結構多くて?席は埋まっていた。大体のストーリは分かっていた映画でもあったが、関ヶ原の戦いのシーンは迫力があり見応えがあった。
この映画は司馬遼太郎の名作小説を、岡田准一、役所広司、有村架純ら豪華キャスト共演で映画化したもの。幼くして豊臣秀吉に才能を認められ、取りたてられた石田三成(岡田准一)は、秀吉に忠誠を誓いながらも、正義ではなく利害で天下を治める秀吉の姿勢に疑問も抱いていた。そんな三成の下には、猛将として名高い島左近や伊賀の忍びの初芽らが仕えるようになるが、秀吉の体調が思わしくないなか、天下取りの野望を抱く徳川家康(役所広司)は、言葉巧みに武将たちを自陣に引き込んでいった。そして1598年8月、秀吉が逝去。1600年9月15日、毛利輝元を総大将に立てた三成の西軍と、家康率いる東軍が関ヶ原で天下分け目の決戦に挑むこととなる。
主演の岡田が不器用で人間味あふれる新たな三成像に挑み、役所が天下取りの野望に燃える家康役を演じていた。さらに三成を命がけで守りながら彼に密かに恋心を抱く忍び・初芽役で、有村が本格時代劇に初挑戦していた。

2017年8月20日日曜日

「1万人の第九」練習スタート

 第35回「サントリー1万人の第九」の「森ノ宮9」経験者クラス(約200名)の練習がスタート。
これから6回の練習があり、佐渡指揮者の総合練習、12月2日(土)のリハーサル、12月3日(日)が本番(1万人の第九コンサート)となる。 練習会場はアネックスパル法円坂(大阪市教育会館)、このクラスの合唱指導は、角地正範先生。この先生は初めてで、今までの合唱指導者とは違ってよかった(´∀`)
この「サントリー1万人の第九」は、2000年に初めて参加して以来、今回で17回目、第九演奏会の出場は通算で50回目となる記念の出演、すごいかなぁ~? 今回の本番に向けて頑張ろう!
写真はFB「サントリー1万人の第九」から拝借。

2017年8月19日土曜日

金沢21世紀美術館

朝9時半にホテルを出発して、車で北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」へ送ってもらい、10時46分発の金沢行きに乗車して金沢駅に。
金沢駅構内の観光案内で聞いて時間の関係上、兼六公園と金沢21世紀美術館のみに行くことにした。
市バスで兼六公園下で下車し、まずは金沢21世紀美術館に入館した。土曜日でもあったのか行列ができて入館に約20分かかった。特に若い女性の姿が多かった。北陸新幹線が開通して2年、人々の移動性が高まり金沢の街は大きく変わりつつあり、2年続いて200万人を超える来館者が訪れ、開館以来通算では2000万人とのこと。一つの美術館としてはすご~いと思う。
ここは、会館して今年14年目になり、開館10周年を機に開館以来展覧会のテーマの中心としてきた、建築、現代美術、工芸を3年かけてとりあげてきた。が、それが一巡した2017年度からは、改めてこれまでのこうした歩みを踏まえ、幅広いジャンルを網羅した国際色豊かなプログラムを展開しているという。 一通り鑑賞したが見ごたえのある面白い作品も多々あったが、その反面、何か理解できない作品?もあった。
この後兼六公園を予定していたが、美術館内で歩き疲れて外は非常に暑く、これ以上歩く元気もなく断念した。兼六公園はもう30~40年前?に行ったことがあるしよいかの思いだった。
そのため、金沢発特急サンダーバード17時発を16時に変更し早めに帰宅した。

2017年8月18日金曜日

小川温泉元湯「ホテルおがわ」

黒部峡谷鉄道の「宇奈月駅」からタクシーで人里離れて山の奥の方に向かって走って走って約25分、長いトンネルを抜けると川沿いに佇む一軒宿の「小川温泉元湯ホテルおがわ」があり到着。
一軒宿なのに大きな立派なホテルでビックリ! 明治19年に営業を開始し、創業120年の老舗旅館とのこと。
ここは開湯が今から約400年前、江戸時代初期に薬師如来のお告げにより発見されたと言われ、効能豊かな湯は当時「越中四名湯」に数えられていた。
さらさらと聞こえてくるせせらぎの心地よい音、北アルプスの山々の美しい緑、そんな自然に囲まれた川沿いに温泉があり、天然記念物指定の湯の華が凝固した洞窟風呂、大自然に囲まれた野天風呂や岩風呂、檜桶風呂など、趣向豊かな温泉。 ここ小川温泉は「炭酸水素塩泉」であり、一度入ればポカポカと体が温まるお湯でもあった。
8/31まで毎日夜19:30~21:00まで毎日ロビーにて縁日を開催して、射的やダーツ、くじ引きにスーパーボール掬い、大人の客には生ビールの販売もあり、子供も大人も楽しむ思い出作りもされていた。夕食後に孫娘と射的やダーツ、くじ引きにスーパーボール掬いなどに興じた。
普通温泉というと、多くの旅館(ホテル)があり、土産屋も軒を並べて賑わっているが、ここ小川温泉には何もない。外は真っ暗で山だけだった。

黒部峡谷の欅平散策

京都駅にて特急サンダバード1号(午前7時)に乗車し、終点の金沢にて北陸新幹線に乗り換え、途中富山駅で長女と孫娘と合流、次の黒部宇奈月温泉駅で下車。
富山地方鉄道に乗り換え、「新黒部」から乗車し「宇奈月温泉駅」で下車。黒部峡谷鉄道の「宇奈月駅」から終点の「欅平駅」までトロッコ列車に約1時間20分乗って12時前に到着。
トロッコ列車に乗っている時間も時々雨が降る天気であったが、欅平駅に着く頃には雨も上がり、猿飛峽、欅平河原、奥鐘橋、人喰岩などをみながら散策し楽しんだ。 今回、はじめてトロッコ列車に乗って富山黒部峡谷の欅平に行けてよっかた(*゚▽゚*)




2017年8月13日日曜日

新「日野駅」完成

近江鉄道の新「日野駅」が完成して、8月1日にオープンして使われているとのこと、田舎に帰省したついでに見てきた。 綺麗になり立派な駅舎になっていた。
この近江鉄道「日野駅」は1916年に建てられ、昨年で100年を迎え、現存する木造駅で100年を越える数少ない駅のひとつ。その味わい深いレトロな駅は、映画のロケやテレビ放映でも多く使われ、住民と鉄道ファンからこよなく愛されているという。しかし、長い年月によって老朽化がすすみ、このままいけば簡単な駅に建て替えが余儀なくされ、なつかしさや愛着のある駅が消えてしまうため、まちのシンボルである駅の存続に危機感を抱いた日野町と地元住民が、寄付金を募る「近江鉄道日野駅再生プロジェクト」を立ち上げた。近江鉄道に協力を呼びかけて、再生修復工事を行って、今の姿を100年先の後世に残そうという取り組みがされた。
そして、今年初めからその修復工事が行われ8月に完成した。私も日野駅再生プロジェクトに参加(寄付)した一人でもある。
写真の上が完成した新「日野駅」、中が改札口、下が昔の日野駅。

2017年8月9日水曜日

世界報道写真展2017

ハービスOSAKA地下2階のハービスHALLにて、「世界報道写真展2017」が8日から17日まで行われているので見に出かけた。
この写真展は、毎年世界中の報道カメラマンを対象にオランダで実施される「世界報道写真コンテスト」の受賞作を紹介するもの。
今年は125の国と約5千人近いプロの写真家から、合計8万点の作品が応募され、45人がコンテストでの入賞を果たした。コンテストの部門は全部で8つ(スポットニュース、一般ニュース、スポーツ、現代社会の問題、長期取材、自然、日常生活、人々)で、それぞれの部門で「単写真(写真1枚)」と「組写真(複数の写真で構成)」に分かれて選ばれた。今回は、各部門の単写真、組み写真の1位から3位までが展示(総62パネル)されていた。
入賞の中から、その年の最も優れた写真1点に対しては「世界報道写真大賞」が贈られた。それは、スポットニュースの部で、トルコの首都アンカラで開かれた写真展の開会式にて、警察官が駐トルコ・ロシア大使を射殺した事件を捉えたものだった。それ以外にもイスラム国(IS)の恐怖と食糧難によってやむなく郷里を去り、避難民キャンプで過ごさざるを得ない子どもたちの姿の写真、放置された漁具により生命が脅かされるウミガメの写真などなど、普段目にすることのない世界の現状を見ることが出来た。隣のブースでは、昨年と同様に東北大震災の写真が展示されていた。

2017年8月5日土曜日

寝屋川演奏家クラブの演奏会

寝屋川演奏家クラブ」の第17回「寝屋川フレッシュコンサート&定期演奏会PASSION~真夏のコンサート~」が門真市民文化会館ルミエールの小ホールであり聴きに出かけた。
第一部は「寝屋川フレッシューコンサート」で、昨年・今年に音楽大学を卒業した人たちのピアノ独奏、ソプラノ独唱、サックスフォン独奏であった。
第二部は「定期演奏会PASSION~真夏のコンサート~」で、ソプラノ独唱、ピアノ連弾、ピアノ独奏と女性アンサンブル(合唱)、全員で「上を向いて歩こう」の合唱があった。
約2時間の演奏会で、ソプラノ独唱、ピアノ独奏、ピアノ連弾、サックスフォン独奏、女性アンサンブルがいろいろありクラッシック曲を楽しめることができてすごくよかった。 特によく聴いたことのあるJ.ブラームスの「ハンガリー舞曲」のピアノ連弾やF.ショパンの「革命」のピアノ演奏が大変よかった(*゚▽゚*)
この「寝屋川演奏家クラブ」は年2~3回演奏会を開催し、今日まで17年間続いている演奏家クラブ、メンバーも発足当時とは大分変わり、また生活環境も変わる中で、今日まで続いているのは大したもの。寝屋川・枚方市の辺りでは、知名度も当初と比べると大分アップしている感じだ(^O^)
※動画(写真)のBGMは演奏会の演奏曲が著作権の関係上、著作権のない曲にしてる。

2017年8月3日木曜日

枚方市「杉・五兵衛」でランチ

枚方市の「杉・五兵衛」にはじめて、家族と訪れてランチした。
まず、ランチは取り皿の上に、その日の料理(自家製の野菜、果物などの料理)とお椀にパンが出てくる。食べ終わると、後はバイキング形式で園内で収穫した野菜や果物などの料理を自由にとって食べるというもの。 園内には魚や豚・牛などが飼われていないためか、それらの料理はなかった。
ここは甲子園球場の2倍ほどある園内で様々な野菜・果物、山菜や花などを育てている。代官屋敷と酒蔵を移築した本館で収穫した作物の手造り農園料理が楽しめるので大変人気がある。
また、季節で変わる農園風景と畑の幸を五感で体感したり、作物の収穫体験や動物(ろば・うさぎなど)とのふれあいもできるので、子供連れの家族でも楽しめるようになっていた。