2015年3月28日土曜日

「げんき~」Gのボランティア

今年2回目、初めての施設「柏友会」(楠葉病院併設)にてボランティア活動を行った。 メンバー4名で、その概要は全員で合唱(4曲)→歌体操(4曲)→新舞踊→踊り「どじょうすくい」→「なぞなぞ問答」→踊り「おてもやん」→職員の方も一緒に踊り「炭坑節」・「河内音頭」の約65分。今日は約25名対象のボランティア活動だったが、それなりに楽しんでもらったようだ。(*゚▽゚*)   写真は「歌体操」の様子。

2015年3月26日木曜日

子どもパソコン教室

きらら(枚方市立「生涯学習情報プラザ」)で子どもたちの春・夏・冬休みに「子どもの楽しいパソコン教室」を実施して、早や7年が過ぎた。
この春休みも『動物アニメーションづくり』を25日~26日(午前10時から12時)に実施。参加の子ども達は定員の10名(小学2年生から4年生)でいつも定員以上の申し込みがある人気の教室。今回もスズキ教育出版社の子ども用総合ソフト「キューブきっず」を使って、春ということで「トンちゃんの乗馬」のアニメーションを作り一緒に楽しんだ。いつもながら子ども達はパソコン画面上で設定した通りに動くので大変喜んでいた。今回、最後の講師を務めた。

2015年3月17日火曜日

大相撲3月春場所の観戦

大相撲3月場所10日目観戦に。相撲観戦が好きでいつもTVを観て楽しんでいるが、春場所にはいつも1~2日は観戦に出かけている。
TVとは違って会場内の雰囲気や力士の取り組みの迫力も伝わり相撲の醍醐味を味合うことが出来る。 この日は、白鵬が豪風を退け、初日から10連勝。白鵬を追う照ノ富士は琴奨菊を力相撲で下し1敗を守ったが、好調な安美錦は徳勝龍に負け2敗となり、俵際でひざを痛めて弟子の肩を借りて退場する場面もあり痛々しいものだった。久しぶりに相撲観戦を楽しんだ。(´▽`)

2015年3月15日日曜日

エキストラで参加

8日(日)と15日(日)の2日間、滋賀県庁にてドラマの撮影がありエキストラとして参加。8日は本館4階の小会議室(特別室)にて酒造組合の試飲会の様子で、和服で酒造蔵元関連者として参加(男性約20名、女性4名参加)、15日は新館7階の大会議で、全国酒造監査会の模様で同じく酒造蔵元関連者として和服で参加(約男女約120名参加)、また東新館7階の大会議室では全国酒造組合?の飲み会の模様が撮影された。今回、和装歓迎とのことで、一昨年末の狩矢警部シリーズで着て以来の和服での参加だった。8日は和服ということで、ロビーで関係者と談話の風景、組合長の出迎え、試飲会で組合長に説明する横で試飲する場面など出演する機会が多く満足。しかし、15日はあまり出演する機会も少なく終わった。放送は4月12日(日)午後10時から3日連続とのこと、どの程度映っているか、またどのようなドラマなのか今から楽しみ~~♫  このドラマの概要が「トピックス」として掲載されている。
詳しいサイトは http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/30000/209573.html

2015年3月14日土曜日

大阪城梅林公園

朝日新聞夕刊の「梅だより」をみると満開とのことで、朝から雨であったが午後から晴れ間も出てきたので出掛けた。 梅林というよりは梅園といった方がピッタリするが、この園は大阪万縛の2年後1972年に北野高校同窓会から22種880本を寄贈されたのを機会に1947年3月に開園された。現在では97品種1240本を数える規模になっており、品種の豊富さでは関西随一の梅園。大阪城をバックに、またツインタワーなどの高層ビル群をバックに梅花を見るのもよいものだ。 早咲の梅はすでに終わり、普通咲きも終わりかけ、遅咲きの梅が丁度見頃を迎えていたという感じだった。 もう一週間程早いほうが観梅にも写真を撮るのにも良かったのにと少しザンネン。しかし、それなりに観梅を楽しめた!ヽ(・∀・)ノ

2015年3月11日水曜日

「げんき~」Gのボランティア

今年で初めての「げんき~」Gによるボランティアで、老健施設「しらかば」にて活動を行った。その概要は、いつもの出し物で、歌体操(4曲)→新舞踊→踊り「どじょうすくい」→「南京玉すだれ」→踊り「おてもやん」→全員で「炭坑節」の約50分。 今日は昨日から雪がちらつく寒い日だった影響か約15名と少ない中でのボランティア活動だったが、それなりに楽しんでもらったようだ。(*゚▽゚*)
写真は最後に「炭坑節」を踊っている様子。

2015年3月3日火曜日

有馬温泉「太閤の湯」

アサヒメイト(朝日友の会)で、有馬温泉「太閤の湯」の特別割引があり出かけてみた。ここ「太閤の湯」は26種類のお風呂と岩盤浴で金泉・銀泉・炭酸泉(人工)の有馬三名泉を満喫できる。平日であるが我々と同じ年齢層の客や中国・台湾からの入浴客で結構賑わっていた。まず大浴場の金泉に、有馬温泉を象徴する茶褐色の濁ったお湯で日本屈指の含鉄強塩泉。鉄分を多く含み、保温・保湿効果が高く、神経痛や冷え性をはじめ、高血圧など幅広い効能があるらしい。次に銀泉に、若返りの湯とも言われ、金泉とは対照的に無色透明でさらさらとしたゆざわりが特徴である。そのあと露天風呂ゾーンに行って「太閤の岩風呂」、「金泉幕湯岩盤足湯」などで、太閤秀吉が愛したという金泉を堪能した。また、岩盤浴、「南蛮渡来涼感爽健房」(大量のマイナスイオン冷気で温もった身体を癒す)にも入浴した。それ以外にたくさんの浴室もあるが、時間の関係もあってすべて入浴出来なかった。 久しぶりに有馬温泉を楽しんだが、また、ゆっくりと時間を取って来てみたい。 昼食はセットの「竹籠対抗膳」を味わった。 (´∀`)