2013年7月31日水曜日

大河ドラマ特別展「八重の桜」へ

京都文化博物館で開催中の2013年NHK大河ドラマ特別展「八重の桜」(7月13日~9月1日)へ。
この展示は第一章「会津の教え」、第二章「幕末の京都」、第三章「会津籠城」、第四章「古都復興~覚馬と襄~」、第五章「ハンサムーマンへ」、それに新島旧邸応接室の家具展示などに区分され合計210点が展示されていた。
この大河ドラマは会津出身の新島八重の生涯を描くもので、八重は会津藩の砲術師範であった山本権八・佐久の子として生まれ、1868年の戊辰戦争時には鶴ヶ城に籠城し、自らも銃をとって男性と共に奮戦。会津藩の敗戦後、八重は兄の山本覚馬を頼って京都に移り、半年後京都最初の女学校「女紅場」の教師に。その傍らで英語や聖書も学び、1875年アメリカ帰りで後に同志社の創立者となる新島襄と出会い、その翌年に結婚。男女の平等を望み、レディファーストを貫く八重の生きざまを、襄は「ハンサム」と評した。新島襄が病死後に日清、日露戦争が起こると八重は故郷の魂を胸に篤志看護婦として果敢に行動するなど大いに活躍し、自邸(現・新島旧邸)にて86歳で死去。この八重の一生を同時代の資料やゆかりの品々が多数紹介され、これからNHK大河ドラマをみる上でも大変楽しみとなった。 (●´ω`●)
同館にて7~8月の2カ月、フイルムシアターで古い映画が無料で公開されていた。本日は「映画に見る美男子の魅力時代劇編」ということで、1961年(昭和36年)東映映画「家光と彦左と一心太助」が中村錦之介(家光・一心太助)、進藤英太郎(大久保彦左衛門)、中村賀津雄、桜町弘子、北沢典子、山形勲(悪役)など子どものころに見た豪華キャスターで上映されていたのでみた。約90分の映画で画質はあまりよくないが、何か50数年前に戻ったようで懐かしかった。

映画「終戦のエンペラー」の鑑賞

27日(土)に公開された映画「終戦のエンペラー」、ハリウッドが描く太平洋戦争後の日本を映画化したもので、日本から初音映莉子、西田敏行、火野正平、中村雅俊、夏八木勲、桃井かおり、伊武雅刀、片岡孝太郎ら豪華な俳優が共演。 あらすじは、1945年8月30日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の司令官としてダグラス・マッカーサー元帥(トミー・リー・ジョーンズ)が日本に上陸。彼は日本文化に精通している部下ボナー・フェラーズ(マシュー・フォックス)に、太平洋戦争の真の責任者を探し出すという極秘任務を下す。わずか10日間という期限の中、懸命な調査で日本国民ですら知らなかった太平洋戦争にまつわる事実を暴き出していく。ついに最大ともいうべき国家機密に近づくが、彼と敵対するGHQのグループや日本人たちの一団が立ちはだかる。それは天皇陛下が真の責任者であったかどうか?そしてその処遇だった。そして、最後にマッカーサー元帥と天皇陛下が接見して終わるというもの。この映画を観てあまり感動がなかった。何か新しい真実があるのかと少し期待したが、知っていること分かっていることがあり、特に驚きがなかったためと思う。アメリカ映画なんだから仕方ないけど・・・・・。 まあ、悪意のない良い映画ではあるが、ちょっと期待ハズレだった? 

2013年7月25日木曜日

「あべのハルカス」へ

あべのハルカス」にあべの近鉄本店タワー館が6月13日オープンして一度訪れたいと出かけた。近鉄本店を地下1階から14階までエスカレータで上がってみた。さすがに開店して1カ月が過ぎた程度で、店内は綺麗で人出も多かった。現在、まだ14階までであるが、その上はすでに骨組みは完成しているが来春のグランドオープンを目指して内装工事中。日本一の超高層ビルの300m、最上の58階~60階はガラス張りの展望台(ハルカス300)になるらしい。遠くからみると高いビルだなあ~との印象だが、近くでみると凄い迫力を感じる。 来春のオープンが楽しみ。 上の写真は向かい側にある「Q’sMALL」から、下の写真はJR天王寺駅前から撮影。

2013年7月23日火曜日

JR青春の旅「マリーナシティ」へ

ナルクJR青春旅の友の会の『和歌山マリーナシティ』(第10回)があり参加。参加者は34名(男性14名、女性20名)。
概略のスケジュールは、JR京橋駅に8時集合→<往路>JR駅8時20分発関空・和歌山行快速に乗車→和歌山市10時10分着、10時15分発御坊行乗車→海南駅10時28分着→シャトルバスと市バスに分乗して「和歌山マリーナシティ」へ、11時20分頃到着。黒潮市場の2階レストラン「荒磯」で12時より昼食。13時半に集合写真撮影後自由行動。
市バス・シャトルバス乗り場14時50分に集合→<復路>海南駅15時19分発乗車→和歌山駅15時34分着、15時57分発環状線回り天王寺行に乗車→JR京橋駅17時35分着、解散。
今回は1回のみの乗り換えで楽な旅だった。相変わらずの暑さだったが、楽しい旅が出来て幹事の皆さんに感謝 (TдT) アリガトウ
上の写真は黒潮市場の入り口で、下の写真は充実した設備のヨットハーバとリゾートホテル。

2013年7月21日日曜日

朝日TV「みんなの家庭の医学」参加

朝日TVのビートたけし「みんなの家庭の医学」の足腰の筋肉年齢チェックテストに20名(男女各10名)で参加。 地下鉄本町駅近くのTURUYAホールにてチェックテスト・撮影が行われた。本日のチェックテストや撮影の情報掲載は禁じられているので、TV放送が終わってから。 どのような放送になり、どのように映るのであろうか? 今から楽しみ。o(^▽^)o  放送は朝日TVで8月27日(火)午後8時の予定。

2013年7月15日月曜日

SPドラマ「The Partner」エキストラ

日本・ベトナム国交樹立40周年のスペシャルドラマ『The Partner ~愛しき百年の友へ~』(9月末ころに日本とベトナムで同日放送されるもの。概要(ストーリ)などもTBSの『The Partner ~愛しき百年の友へ~』のサイトに公開)で、敦賀港にて行われた撮影にエキストラとして参加(明治時代のため今回は和装、前回は洋装)。
7時に新大阪駅に集合(48名)して、観光バスにて敦賀港へ、「きらめきみなと館」の体育館で現地の人(6名)やベトナムの人(10名程度)が明治時代の服装に着替えて、今回ベトナムの主演Pham Huynh Dong(ファン・フィン・ドン)と一緒に撮影。
本日の撮影の情報掲載などは禁じられているので、TV放送が終わってから。 どのようなドラマで、どのように映るのでだろうか? 今から楽しみ。o(^▽^)o  
撮影は40分程度であ~という間に終わり、午後2時半過ぎに現地を出発したが、3連休の最後の日で、なおかつ瀬田付近で事故があり名神高速は大渋滞、新大阪駅へは午後7時前だった。写真は敦賀港で保安庁の船が、下の写真は「きらめきみなと館」の体育館内でベトナムのスタッフと記念写真。

2013年7月4日木曜日

山科精器㈱の工場見学

「工学部学友会」の会社訪問活動の一環として、今回、栗東市にある山科精器㈱を訪問。参加者は滋賀県立大学機械システム工学の3回生と学友会メンバーの計64名。参加者が多いため講演は2グループ、工場見学は4グループに分かれてあった。講演では山科精器㈱代表取締役社長からプロジェクターで会社紹介、県立大生の若者に伝えたいことの1~7項目、社長の小史、山科精器㈱の取り組みとその事例の紹介など約50分。工場見学では各部長による概要説明、まず油機事業部→メディカル事業部→工機事業部→熱交事業部だった。主力商品は船舶関連を中心にした工作機械、熱交換器、ディーゼンエンジンの循環機器などで、船舶に関連する機器に高い開発製造力があるようだ。その中で9年前から全く違ったメディカル分野にも進出されているのには驚いた。社長の1つの趣味?とも言われていたが、血液・体液の吸引管や細胞分離装置などに成果が出てきているようだ。
1939年(昭和14年)山科精器研究所を設立しマイクロメーターの製造を開始し、1868年(昭和43年)に、この栗東市に本社工場を移されて今日に至っている。大変自然環境に恵まれたよい会社だった。

青木宏氏の作品展へ

山科精器㈱の会社訪問前に、草津市駅前「ギャラリー風の門」(7月2日~7日)で開催の青木宏氏の水彩画作品展を観にいった。この展示はこの1年間に描いた風景画(水彩画)を中心に作品31点が展示されていた。
水彩画以外には油絵1点、静物画2点、似顔絵(渥美清・キムタク・オードリーヘップバーン)1点もあり楽しめた。o(^o^)o  特に、風景画では「ライトアップ(富山県・五個山菅沼)」「田植えのころ(富山県・五個山相倉)」「銀山温泉(山形県・尾花沢)」などが気に入った作品。これらの作品では、木々の葉っぱ、植物、建物、人物に至るまで細かく描かれすばらしい作品に仕上がっていて非常に感心した。また、似顔絵もよく描けてスバラシカッタ!
昔から絵を描くことや観ることが好きで、以前(10年前)に水彩画を1年間習って、始めたことがあったが、いろいろとやることが多くゆっくりと腰を据えて描くことが気分的にも出来ず中断している。この作品をみて再度やってみようかなぁ~と思う気になった。下の写真が「ライトアップ(富山県・五個山菅沼)」。