2012年10月30日火曜日

ひらかたの秋「菊人形祭」へ

ひらかたパーク開園100周年を記念して、2年ぶりにひらかたの秋「菊人形祭」ー時代を変えた男平清盛と源頼朝ーが開催(10月6日~11月25日)されているので観に。
ひらかたの菊人形は、明治43(1910)年、京阪電車が大阪・天満橋~京都・五条間で鉄道営業を開始した年に、当時の京阪電車香里園駅(当時の駅名は香里)東側の丘陵地に造成された香里遊園地において開催した菊人形展を起源とし、秋の風物詩として好評を博した「ひらかた大菊人形」、菊付けをする菊師や人形菊の栽培者など、制作に係わる者の高齢化と後継者不足のため、平成17年の開催をもって惜しまれながら96年の歴史に幕を下ろした。
閉幕後も多くの人から『ひらかた大菊人形』を懐かしむ声が届き、平成22年に限定復活開催したことに続き、今回ひらかたパークの開園100周年を記念して、原点である菊人形展を記念開催された。
100年の歴史を誇る伝統的な制作手法の菊人形14体(従来の方法で人形に菊を差し込んだもの)、新たにフラワートピアリーの制作技術を用いて制作されるトピアリー菊人形16体(人形に菊を植え込み育成したもの)を加え、衣装人形1体を含む計31体で織りなすもので、菊人形の素晴らしさが観られた。2年ぶりに菊人形を楽しんだ。

2012年10月27日土曜日

「湖風会テニスの集い」に参加

第8回「湖風会の集い」が2年ぶりに県立大学のテニスコートにて開催され参加。4年前の「湖風会テニスの集い」で少しプレーして、それ以来久しぶりのソフトテニス。ボールに足がついていけるのかと心配したが連打ではちゃんと、そこそこついていけたし、そう疲れもなった。それは毎日30分以上のウオーキングしている成果か?と。 しかし、試合になってからボールを追って2度も思いもよらないこけ方をしてしまうし、ミスも多く足がついて行かなったなぁ~~と、歳かと少しガッカリ。試合は3対ゼロで大負け。(/ω\) 
今回、県立大学のテニス部の学生やOB(湖風会)が約40名集まっての集いで、初めての参加の人や懐かしい人との交流ができた。その後、午後6時半から彦根キャッスルホテルにて25名の出席のもと懇親会があり、更なる親睦を深め来年の開催を誓い合ってお開きとなった。この席で「どじょうすくい」の踊りの余興(場合によっては全員で阿波踊り)をするつもりで準備して行ったが、部屋が狭いことやどうも自ら進んでやる気分になれず、ずるずると時間が過ぎて終わる。 思い切ってやっておけばと後悔、何となく後味が悪いことだけが残った。
今回、ホテルに宿泊せず、午後9時過ぎ彦根キャッスルホテルを出て日野に帰り宿泊。

2012年10月26日金曜日

「エル・グレコ展」の鑑賞

10月16日から国立国際美術館で開催されている「エル・グレコ展」を鑑賞。ベラスケス、ゴヤとともに、スペイン三大画家と呼ばれる巨匠エル・グレコ(1541~1614、75歳で死去)。本展では代表作の他、初期のイタリアでの修行時代の作品や流行画家として多くの注文に応えたスペインのトレド時代の作品、教会建築全体の空間演出も手がけていた最盛期の巨大な祭壇画もあり、エル・グレコの油彩画51点が出品されていた。これは日本で開かれたエル・グレコの個展で過去最大の規模とのこと、特に高さ3メートルを超す大作にして最高傑作の一つ「無原罪のお宿り」(1607~1613年)をはじめ、肖像画の傑作「修道士オルテンシオ・フェリス・パラビシーノの肖像」(1611年)、聖人像の傑作「悔悛するマグダラのマリア」(1576年頃)など、エル・グレコの素晴らしい絵画を鑑賞した。
どの肖像画を見ても今にも話しかけられそうな感じのもので、特に目や表情の描き方は凄いなぁ~。
今回、朝日友の会(アサヒメイト)の会員のため無料、もう一度行ってみようかなぁ~、また違った観方になるかもしれないしねぇ。

2012年10月22日月曜日

「ハガキ文面作成」体験講座の講師

「ハガキの文面作成講座」の様子
枚方市立「生涯学習情報プラザ」、通称「きらら」にてパソコンに触れたことのない方を対象にミニ体験講座(入門編、Word、Excel、インターネット、デジカメのPCへの取り込み、デジカメ写真の簡単編集)を始めて、もう7年が経過、また春・夏・冬の休みには子どもたちのPC教室も開催するなどPCに関する市民へのレベルアップに大いに貢献している。今回、以前から懸案であった「ハガキの文面作成」と「ハガキの宛名作成」を新規追加して、本日から「ハガキの文面作成」からスタート。どのような内容にするのか、その構想からテキスト作成、最初のため講師を行った。
今回、参加者は定員の10名(60代6名、70代4名。女性6名、男性4名)で、今回の主な勉強は、① ワードアートでタイトルの作成、②テキストボックスで案内文の作成、③イラストの挿入の3点で「クラス会のお知らせ」のハガキ作成・保存・印刷を行った。初めて②③をされる方やなれていない方(4~5名?)は、なかなか難しそうで時間を取られ、この方達も含めて理解出来て使える状態になったか?少し疑問が残った。後半の最後、「クラス会のお知らせ」を「年賀状」に編集し直して作成を考えていたが、時間オーバーになって説明だけに終わった。なかなか思うように進まず、疲れ切ってしまったが、数名の受講者からはテキストボックスの使い方やイラストの挿入の仕方など非常に勉強になったと感謝の言葉が相次ぎ、やってよかったし疲れも少しは取れた感じだった。明後日は「ハガキの宛名作成」だ。

2012年10月19日金曜日

茄子作「春日神社」の参拝と取材

会社OBのHP委員会の取り組みの一つである枚方市の神社シリーズ3回目として茄子作の「春日神社」の参拝と取材を行った。
今回、HP委員4名で訪問、神社側から神宮さん、氏子総代と役員の3名に迎えてもらって神社の概要の説明を受けた後、境内を案内してもらった。 当神社は、『室町・嘉吉元年(1441年)9月9日に奈良春日大社より御神霊を四神勧請して茄子作村の氏神としたと伝わっている。明治の神仏分離により神社近くの北町にある金竜寺に祀られていた『地主神』を合祀して、爾来五神を祀っている。明治5年村社となり、同41年12月に神饌幣帛料供進社に指定された。』という。神社としては歴史的に新しく、特にこれといって由緒のある神社ではなく、どこの村などにある氏神神社として祭られていた。取材した写真と記事でhtmlファイルにして、パナソニック松愛会枚方支部のHP「ふるさとと枚方発見」へ掲載し、広く会員や一般の人にみてもらうとの企画で、今回はhtmlファイル作成担当でないので、少し気が楽だぁ~~。

2012年10月14日日曜日

第5回「フォト同好会」を実施

湖風会「工学部学友会」の第5回「フォト同好会」を当初9月30日(日)の計画であったが、非常に強い台風17号の接近で14日(日)に延期して実施。今回は富士フォトサロンで写真鑑賞と大阪港での風景や夕景の写真撮影会を行った。天候は朝は快晴であったが10時過ぎから曇りだしずう~と曇り、夕方には雲が切れる予報を期待したがダメで、夕景の撮影の目的は残念ながら達成できず。しかし、まぁ~2012年度活動計画は無事に終了した。 概略の行程は、午後1時30分に大阪駅中央改札前に集合⇒地下鉄で本町駅下車、富士フイルム大阪ビル1F富士フォトサロンで「第10回フォト昴写真展」「山本通弘写真展『富嶽十六景』~美しい姿に心ひかれて」「FUJIFILM X-Pro1写真展」の3展示品を鑑賞⇒淀屋橋から新橋まで、「御堂筋kappo」(イベントや物産展など)が行われ賑わっていて船場付近まで見物⇒地下鉄中央線で「大阪港」下車し午後3時に天保山マーケットプレースに到着⇒杉浦千里氏の「エビ・カニ博物画展」を鑑賞⇒マーケットプレース前でのストリートパォーマンス(大道芸)を見て⇒曇りであるため当初のサンタマリア号乗船を1時間早めて午後4時出発(約45分)、大阪港の風景を撮影⇒大観覧車に乗り撮影⇒「がんこ寿司天保山」で夕食しながら懇親(午後5時半~午後7時半)。
富士フォトサロンでの写真鑑賞の「第10回フォト昴写真展」では、四季折々の写真を鑑賞できた。また、「山本通弘写真展『富嶽十六景』では、美しい富士山を中心にした十六景が展示され、どれもこれも素晴らしかったし参考にもなった。
サンタマリア号乗船や大観覧車での風景写真は、残念ながら曇りでこれと言ってよい写真は撮れなかった。下の写真(大観覧車からの大阪港風景)で、少し夕焼けの空があった程度。天気だけはどうにもならないよ~~。

2012年10月12日金曜日

第11回「秋のつどい」に参加

NALC「天の川クラブ」恒例の第11回「秋のつどい」2012が交野市「星の里いわふね」で約200名の参加のもと開催され参加。
いつものように広報担当で写真・ビデオ撮影をしたが、今回も写真が趣味のKさんにも写真撮影を頼み、私はビデオを中心に写真も撮った。(今年で9回目)  第一部は11時から開会され代表の挨拶、実行委員長の話があり、会長による乾杯後食事・懇親が行われた。食事の用意は各地区会の人達が、それぞれカレーライス・ヤキソバ・焼き鳥・焼肉・おでんを担当。それぞれ食べたが結構美味しかった。  第二部は13時10分から体育館(ホール)にてオー・ジンズ(中村・小松・早川氏の3名グループ)のフォークソングの演奏が「旅愁」「ローレライ」・・・最後に「あのすばらしい愛をもう一度」など8曲あり全員で合唱。その後、高須礼子さんの素晴らしいソプラノ独唱と樋上さんのピアノ演奏を聴き、最後に山吹流銭太鼓の賑やかな踊りを鑑賞した。あと抽選会があり予定通り午後3時半頃に無事終了。 天候もよくて参加の皆さんは楽しい一日を過ごせたようだった。これから写真やビデオ編集をして、DVD作成やHPへの掲載が残っており、ヤレヤレ終わったということではない。これからが大変だあ~~。



2012年10月7日日曜日

ハーモニカ演奏会へ

オープニング
第6回「くらわんかカルテット」のハーモニカ演奏会が、枚方メセナ2Fの多目的ホールにてあり聴きに。この「くらわんかカルテット」は男性4名のグループで、枚方市を中心に自治会・同窓会・老人会・福祉施設などへのハーモニカ演奏によるボランティア活動をされている。
「くらわんかカルテット」の略歴は、2000年6月に「河内口琴隊」を結成。2000年10月に関西ハーモニカ演奏会でデビューし、毎年6・10月のこの演奏会に出場。2004年11月に第1回単独コンサート開催し、それ以降ほぼ毎年開催。2009年4月に全国ハーモニカ演歌コンサートを企画・運営・出場。2009年7月に「河内口琴隊」を解散し、同じメンバーで「くらわんかカルテット」を結成。
今回、オープニングとして、演歌「河内おとこ節」のハーモニカ演奏で、舞台下で8名の有志による踊りも入って、華やかに始まった。 前半は、ハーモニカ演奏曲が7曲と「八幡のかぐや姫」によるオカリナ演奏(4曲)。後半は、「ラクンパルシータ」から始まり「いつでも夢を」までの8曲と村上博昭氏(関西ハーモニカ連盟副理事・事務局長、公認指導員・師範で11教室・160名指導中)による特別演奏(2曲)があった。
今回も盛大な演奏会で、演歌・歌謡曲などのハーモニカの音色を楽しむことができたし、友情出演のオカリナ演奏もよかった。